2015年8月13日木曜日

石破さんは安部さんの対抗馬たりえない。

いや、酷な言い方かもしれない。
 でも。
 ハッキリ言って、石破さんは首相の器ではない。

 なにか、マスコミが石破さんをおだてているようだが、単なる安部さんへの嫌がらせであろう。

 まぁ、石破さんは安部さんと年齢がかぶっているため、次とかでは遅いのかもしれない。
 運命の女神の後頭ははげているのだ。
 後悔のないように、一か八かやってみるというのも人生の選択ではある。

 以下、新聞から抜粋。

 9月の自民党総裁選が注目されている。
 安倍内閣の支持率は下落しているが、「経済好転」や「日米同盟の深化」の実績を受け、額賀派が首相支援を打ち出している。

 無投票再選の流れもささやかれるなか、石破地方創生相の動きだ。
 「2カ月ほど前から、鴨下元環境相と山本元金融担当相、梶山弘・衆災害対策特別委員長の3人が集まり、自民党総裁選に向けた作戦会議を続けている」

 3人は、石破氏を支えるメンバー。
 「安倍首相の圧勝」とみられた総裁選に、石破氏を担いで勝てるかどうか、可能性を探っている。
 そして、出馬の可能性が現実味を帯びてきた。
 背景に、内閣支持率急落がある。

 「国会運営次第では、退陣が早く来るかもしれない。石破氏が『ポスト安倍』として存在感をアピールするには、敗れても、戦った方がいい」

 石破氏は、同法案の衆院採決直前、「世論調査の数字を見て、国民の理解が進んだと言い切る自信はない」と語った。
 安倍首相周辺は「閣僚として言うべきことではない」と語気を強めたが、石破氏支持の議員らは「何らかの意思」を感じ取ったという。

 「石破氏は世論を正確に受け止めている。『今回の支持率低下はまずい。自分が立つべきタイミングだ』と考え始めたのではないか」
 石破氏は安保法案でも、安倍首相とは論理的な違いがある。

 石破氏は日米の安全保障上の役割を見直し、沖縄の米軍基地負担軽減や憲法改正なども絡め、総合的な安保改革を目指す考え。

 「石破氏と話していると、国会審議を見ていて『違うんだよなぁ…』と、もう黙っていられないところまで来ている。総裁選に出て、党内に多様な安保論があることを示した方がいい。国民の自民党への信頼も深まるし、石破さんの存在感も高まる」と、石破氏側近は話す。

 石破氏は今のところ、「世論を見定めているのでは」、と。
 自民党ベテラン議員はこんな見方を示す。

 「ライバルがいるということは、安倍首相にとってはいいこと。宿敵がいるからこそ精進し、政権運営にも気を使う。自民党の人材の深さも示せる。堂々と戦って勝つことが、その後の支持率回復の起点になる」

 総裁選までわずか。石破氏の動向が注目だ。

 ■鈴木哲夫(すずき・てつお) 


補足、感想など

 なんだろうなぁ、この記事。
 石破さんへのチョウチン記事か。

 核心はなんだろうか。
 政治家というものの「本当の実力」とは、日本の国民に対して「正しい方向性」が示せることだ。

 それは、必ずしも世論調査などで表される「世論の動向」とは一致しないかもしれない。
 例えば、原発の再稼働など—それに当たるであろう。
 あ、エネルギー源を他国に頼れない。 い、国民が通常の生活をするためにはある絶対量のエネルギーが必要だ。う、現在時点では、原発に代替するだけのエネルギー源が存在しない。え、原発以外のエネルギー源が実用化するにはもう数十年かかる。お、火力発電のために膨大な液化ガスを輸入しているが、世界からみれば、エネルギー価格を高くしている。
 等々を、総合的に考えれば、「原発の再稼働」がもっとも攪乱要因の少ない選択肢だと判断しているのだ。

 安保法案も上で例示した原発の再稼働に似ているのであろう。

 大事なことを繰り返したい。
 政治家の本質は、「世論」におもねることではない。
 日本の国民に向かって、日本の正しい方向性を示せることだ。
 これが、政治家の真の実力なのだ。

 記事では安保法案が例示されているのか。
 安保法案の核心は、「日本の安全は、日本人の手で守る」という明快な理屈だ。
 そこから外れたら、なんの意味もない。

 石破さんの言わんとすることが、記事では分からないが、そこまでの過程の違いであろう。
 逆に言えば、安部さんと「争うことのできる」部分というのが、そのあたりしかないのではないのか。
 そのあたりの石破さんの「視野の狭さ」というのも気になる。